世界に福をもたらすために舞い降りた見習い天使、まねきケチャです(ウソ)。
画像はまねきケチャ公式サイトより
この記事で言いたいこと
これってありかな?
『ありかもね』
ありよりのあり
《ありよりのあり》(詞:古谷完, 2018)
「青色吐息」の発見
まねきケチャ2017年のアルバムに《青息吐息》というタイトルの楽曲があります。
青息吐息(2017)
まねきケチャ
¥250
これを「青色吐息」と書いているネット記事を2つ見かけました。
まねきケチャ、グループ念願の武道館公演で藤川千愛が卒業|OKMusic(2018/09/25付)
(前略)そのまま『キミが笑えば』『青色吐息』といった楽曲に突入。
まねきケチャ、武道館で3年間の集大成見せた現体制ラストライブ「ここがスタートライン」|音楽ナタリー(2018/09/25付)
曲終わりに早着替えを行うと「青色吐息」を丁寧に歌い上げた。
ただし、どちらも現在は「青息吐息」に訂正されています。
後者の配信先のニコニコニュースの記事では現時点で「青色吐息」のままですが。
そういや青息吐息を青色吐息といい間違ったことあったなぁ
— 100-200 (@100_200) December 1, 2008
ナチュラルに間違えがちなワードのようです。
「ありよりのなし」
「青色吐息」ツイートコレクション
どれぐらい使われているのかなとTwitterで「青色吐息」を検索してみると、たくさん出てきました。
たくさんありすぎたので、タイムラインその他で見たことあるアカウントに限定して「青色吐息」の数々をご紹介します。
桃色吐息
高橋真梨子
¥250
すでに青色吐息の壱岐、対馬、隠岐などの離島の漁業を完全に潰すつもりなのだろうか。日本海の離島の産業を潰せば将来的には人が住めなくなる。人がいなくなれば竹島の二の舞だろう。戦闘機を買うよりも、水産資源を守る方が、日本の国防への貢献は大きいのに。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) August 12, 2010
また資金が余りにも違う。先進国は軒並みどこも財政赤字で青色吐息。グローバル企業はどこも黒字で現金保有が死ぬほどある。
— 松井博@Brighturejp (@Matsuhiro) June 2, 2013
ロンドン市民、特に中間層から下の青色吐息を見ると東京オリンピック後にもしもロンドンみたいに「収入は上がってないのに土地の値段、家賃が暴騰して物価が暴騰する」みたいな事になったら大人しく埼玉とか千葉に引っ越した方がいいだろうなと思っている。
— 栗原泉(書籍「ブレない子育て」発売中) (@izumillion) July 18, 2015
フリーターが肯定されなくなったのは非正規雇用で青色吐息の人が増えてからだよね。本人の自主的な意思でフリーター生活を送っていた時代と違って小泉政権以降の非正規雇用は本人の希望で非正規なのではなく、非正規の仕事しかないから非正規だし、非正規だからこそ高時給になってないから。
— 栗原泉(書籍「ブレない子育て」発売中) (@izumillion) October 18, 2015
三世代同居住宅の件は、子育て支援策というより、青色吐息の住宅業界に子育て支援という名目での優遇を、という話かと
— ultraviolet (@raurublock) October 27, 2015
新聞は軽減税率に転ぶし、テレビは電波停止をちらつかされるし、大学(文系)は予算削減で青色吐息だし。もうだれも権力には戦えないな。
— 東浩紀@友の会更新時期だよ! (@hazuma) February 8, 2016
大国の中国。雇用を奪われているとアメリカの一部の方々が思っているメキシコはわかるにしても、「いいなり」の日本がなぜ入っているのか、また日本叩きが票になるのか不明。バブル期の日本ならまだしも、今の日本は株価も低迷、青色吐息である。https://t.co/UnVHNbZoCO
— 三宅雪子(諦めと妥協は死と同然) (@miyake_yukiko35) February 11, 2016
国立大学ですら地方では青色吐息なのだから、もうさっさと県立に移管して地方の税金バンバン投入して県民は授業料免除にでもして若者が残るようにすれば良いのでは。
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) November 28, 2016
安倍総理が「朝日新聞に勝った」と言ったから、ニューヨーク・タイムズが全社をあげて安倍叩きを開始するって?完全に「虎の威を借りる狐」ですな。まぁ、NYTはトランプとの戦いで青色吐息でしょうね。https://t.co/QwpD63zMSb
— CatNA (@CatNewsAgency) February 11, 2017
民進、共産のやることやること悉く玉砕して、その応援団が必死なんだけど青色吐息で快感です(笑)
— 猫組長 (@nekokumicho) May 25, 2017
#NEWS23
首相秘書官が国会でヤジ佐伯秘書官は柳瀬秘書官の後任で、経産省から出向
昨日は首相へのアドバイス(怒鳴って)だと嘘をついていたが、厳重注意を受ける/安倍氏が青色吐息であっても彼らの奢りは変わらない。 pic.twitter.com/Vl9EmrWh1Q
— 木村結 (@yuiyuiyui11) April 12, 2018
桜井誠 @ 2018/4/14_10:00外国人が感じたソウルの魅力として「日本の温泉より韓国のサウナが良い」と韓国メディアが発狂しています。観光客が激減し青色吐息の韓国と天井知らずに観光客が押し寄せる日本、これがすべてを物語っているのではないでしょうか(笑) https://t.co/ZPP4J5dzA4
— 日本第一党 公式 (@nippondaiichi) April 14, 2018
大したことないどころか、文藝春秋、ウェッジ、潮の御三家以外、みんな、2000万円/月 未満の商売しかしてなくて、青色吐息だと思います https://t.co/RmWODkU5W7
— 菅野完事務所 (@officeSugano) September 24, 2018
見たところ、政治的スタンスが何色かはあまり関係ないみたいです。
発表!平成の「青色吐息」王
そして平成のTwitter界で最も「青色吐息」を多用していたのは、この方でした。
AVメーカーは女性を犠牲に性の商品化、との批判。性を区別しての活動を批判するロジックでいえば、年百億の利益のジャニーズなど「男の性の商品化」の権化。宝塚も相撲もそれぞれが性の商品化の被害者、となる話。SNSの発達で無料の無修正映像がタレ流しとなっている現状でAVメーカーは青色吐息
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) February 15, 2015
なにかあると核心的利益、と恫喝をする中国共産党。チャンチャラおかしい。核心的利益は中国の専売特許ではない。それぞれの国が自分の核心的、を持っている。中小企業のお父さんの核心的利益は毎月末の手形をとどこおりなく落とすこと。見渡せば周囲には核心的利益を守るために青色吐息の仲間ばかり
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) December 21, 2016
一人っ子政策で、男児が好まれ女児が間引きされてきた中国では、結婚できない適齢期の男性が3000万人以上いるといわれています。こうした孤独な独身男性用に開発されたのが中国製ラブドール。日本の業者が青色吐息なのと比べて、この業界でも中国の台頭は凄まじく、近い将来日本をも席巻する勢いです
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) November 19, 2017
中小企業のお父さんが刑務所暮らしを嫌がるのは、自由が奪われるから。行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べて、眠りたいときに眠る、そんな自由が失われるのが嫌なのだ。現実の生活では何一つ許されている自由などなく、資金繰りに追われて青色吐息の毎日なのだけれど
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) May 19, 2018
金正恩さまは何も得ていない、どころか非核化を進めなければ命がないことを思い知らされた米朝会談。なのにカリアゲ豚小僧に軍配をあげるメディアや評論家。ア〇ルをヴァギナと見間違うほどにハズれている。中国こそが蚊帳の外。米国から2年間で20兆円の貿易赤字解消を突き付けられ、もはや青色吐息だ
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) June 15, 2018
スティーブ・ジョブズと比べられる度に「私は私でしかありえない、私は俳優じゃない」と我が道を貫き、ゲイであることを公表した1兆ドル企業、アップルのCEOティム・クック。中小企業のお父さんだって、我が道を歩んでいる。女好きを公言し、月末の資金繰りに青色吐息の日々をこの何十年も続けながら。
— 村西とおる (@Muranishi_Toru) September 14, 2018
合計6つの「青色吐息」が採集できました。ナイスです。
「青色吐息」あり?なし?
校閲的には「なし」
私が世情に疎かっただけで、「青色吐息」はとっくの昔に発見されていました。
【毎日漢字】青息吐息(あおいきといき★83%)⇒苦しいときのため息のこと。新聞ではお金のやりくりに困る状態を表す場合に使われやすい。たまに「青色吐息」という間違いを見るが、高橋真梨子さんの歌「桃色吐息」の影響だろうか。
— 毎日新聞・校閲グループ (@mainichi_kotoba) August 14, 2011
原稿のチェックをしていたら、「青色吐息」という表現が出てきました。正しくは「青息吐息」で、苦しみ困った時につくため息や、それが出るような様子を表します。青息を青色と間違えてしまったのは、高橋真梨子さんの名曲「桃色吐息」の影響によるのかもしれません。(雅)
— 日経新聞 記事審査部(校閲担当) (@nikkei_kotoba) July 31, 2017
さらに、パソコンでこの記事を書き始めたら、なんと《「青息吐息(あおいきといき)」の誤り》とATOK2010が指摘してきました。びっくりです。
ということは、2000年代末にはATOKが訂正候補を実装するほどに、「青色吐息」は検知されていたことになります。
「ありより」かどうかはともかく、当世の校閲的には「なし」のようです。
なしよりのあり?
しかし私は、「青色吐息」をそう安直に「間違い」「誤り」扱いして「なし」認定していいかは非常に疑問です。次の2点に引っかかるからです。
まず「青息」という言葉が、日本語ボキャブラリーの中で事実上「青息吐息」のセットでしか使われていないことがひとつ。「青息? 知らんがな」です。
もうひとつは、広辞苑(第五版)が「青息吐息」の用例として採録している「菅原伝授手習鑑」のテキストです。引用します。
物もえ言はず青息吐息、
大事なのはこのあとです(下線は引用者)。
五色の息を一時に
どうやら「菅原伝授―」が作られた頃(18世紀)の日本人は、「息にはいくつも色がある」という思想を持っていたみたいです。どんな息がどんな色なのかは詳らかでありませんが、少なくとも私は全然突飛な発想には思えません。「あり」です。
高橋真梨子さんの《桃色吐息》の詞もそうですが、たとえばこちらのツイートも「息には色がある」思想に基づいています。
各地でこの冬いちばんの冷え込みとなっているようですね。吐く息も真っ白に、眩い光を放つ空に吸い込まれていきます。さて、あなたの心模様は何色の息でしょうか。純潔の白色、それとも恋する桃色かしら。でも青色吐息にはなりませぬように。寒さに臆せず元気に1日をお過ごしください。 #ohayo
— ホテルニューオータニ大阪 (@NewOtaniOsaka) January 12, 2012
息に色があるのなら、青息吐息の吐息を「青い」ととらえるのも、ありでしょう。
なしよりのあり? ありよりのあり。
おわり
コメント