出典マニア

検証・ひろしまタイムライン

【ひろしまタイムライン】図書館に電凸して相互利用を教えてもらった話(2020)

新井俊一郎さんが著した『軍国少年シュンちゃんのヒロシマ日記 復刻版』、この冊子には、2004年版と2009年版があります。どちらも非売品です。
知らんがな

「シュン@ひろしまタイムライン」の元資料比較(11月14・15・16日)

元の資料にあたる手間を省いて批判する人だらけのネット世間なので、自身に課しておく倫理基準として、なにかものを言うならせめて関係資料をひととおり読んでからにしようと思ったのです。
大喜利社会をめざして

出典マニアの仁義なき2020ひろしまタイムライン【Tweet旅日記】

【出典マニア的「仁義なき戦い」予告編】 ええです。海渡さんには悪いが、わし広島ででもやりますけん。
スポンサーリンク
知らんがな

「変化できる者が生き残る」偽ダーウィン語録、日本上陸は「1999年・IBMルート」が濃厚説

このもやウィン、シリーズ通してナイツの塙さん顔負けのハイペースでボケまくっているんですが、この記事ではこちらの「偽ダーウィン語録」に焦点を絞り、このフェイクがいつ本邦に上陸し、どのように感染クラスターを形成していったかを追ってゆくことにします。
知らんがな

20世紀アメリカにおける偽ダーウィン語録「変化できる者が生き残る」の変遷【対訳付き】

出典マニアの調査研究ノートです。といっても、すべて孫引きです。すまんのう。自民党広報アカウント(@jimin_koho)発のツイートから俄然盛り上がっていたので、フェイクとして名高い、例のダーウィンの名を騙った偽語録の文言が、どういう変遷を...
知らんがな

先行研究まとめ:「変化できる者が生き残る」例の偽ダーウィン語録1963-2020

自民党広報ツイートの「もやウィン」騒ぎに乗り遅れた人も話についていけるように、先行研究をまとめました。ただし、ダーウィンのフェイク語録にのみ特化した、出典マニアの私だけがうれしい視点となっております。極論すれば、残りの論点はみな、どれも形を...
知らんがな

国際比較「人気ポルノスターTOP3」(2016)【画像集】

こんにちは。あなたは18歳以上ですか?間違って閲覧しても大丈夫なコンテンツにしてはいるつもりですが、18歳未満の善男善女はまったく知らなくていい話です。こちらのDVDでもレンタルして、お引き取りください。ポルノスターpostedwithカエ...
雑な議論

微量レベルで漏れ続ける「ブラジル国籍は離脱できない」というデマについて

こんにちは。誰も喜ばない地味なダーティーワーク、事実確認です。ブルゾンちえみさんの出世ネタ「キャリアウーマン」みたいに言ってみました。DirtyWorkBlousonChiemiRemix(2017)ネット世間の一部で盛り上がっている話題の...
知らんがな

追跡:「古事記ビジネス」に騙り継がれるトインビー「民族の神話」の系譜

こんにちは。今月(2017年2月)は、日本人なら知っておきたい偽トインビー語録12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいるの来歴をたどってみました。以下にその概要を報告します。この言葉の出典を調査したレファレン...
知らんがな

引用の作法が中途半端な竹田恒泰さんをニヤニヤと見守る話

こんにちは。出典マニアがニヤニヤ見守ります。「ニヤニヤ」についてはこちらをご覧ください。「うかつ」で「いいかげん」な「ニヤニヤ人間観」宣言(2016/01/27)この記事で言いたいこと竹田恒泰さんが著書で「誰かの言葉を引用する場合は、正確に...
知らんがな

師・寺田寅彦の言葉をうっかり捏造しちゃった中谷宇吉郎、苦しい言い訳の巻

この記事は、以前出典情報:柳田國男「美しい村」は、結城登美雄さんの「二次創作」でした。(2016/08/05)の中に書いていたものを、別の記事として独立させたものです。世の「名言」には、第三者が作った「二次創作」がある「出典を気にしない人」...
小さなことから「シン・ゴジラ」

【シン・ゴジラ】聞くとわかる。元ネタ映画「未知への飛行」を「聞け」!

こんにちは。誰も頼んでいないのに、シン・ゴジラを微細に語る会、略して「微細会」の代表をやっています。要約:ExecutiveSummary「シン・ゴジラ」を微細に語る出典マニアから、今回はおすすめ元ネタ映画の紹介です。それがこちら。「未知へ...
小さなことから「シン・ゴジラ」

スーパー校閲ガール(ウソ)の「シン・ゴジラ」不審点コメント

こんにちは。シン・ゴジラから石原さとみさんルートで話題のドラマに地味に乗っかってみます。このたび当ブログでは、伝説のスーパー校閲ガールが「シン・ゴジラ」に付けたコメントを独自のルートから入手いたしました。という「てい」で進めます。以下、ネタ...
小さなことから「シン・ゴジラ」

【シン・ゴジラ】新幹線の「2」「1」「ゼロ」にマジ感動

こんにちは。出典マニアが、映画「シン・ゴジラ」に出てくる東海道新幹線の「2」「1」「ゼロ」を語ります。単位等まで付けると2編成1号車ゼロポイントです。まず結論を言います。感動しました。出典マニアが「シン・ゴジラ」の全編を貫くテーマと目する「...
小さなことから「シン・ゴジラ」

シン・ゴジラ「震災語り」勢すらスルーの、都庁防災センター「46」の話

こんにちは。タイトルのとおり「46」のお話です。この記事では、映画「シン・ゴジラ」の東京都庁のシーンに出てくる「46」の救済を試みます。「都庁46」が蔑ろにされている現状があまりに気の毒で、黙っていられなくなりました。この記事で言いたいこと...
迷宮入り

「さるかに合戦」を「シン・ゴジラ」にしてみた

何でも結びつけてしまう「シン・ゴジラ」脳の止まらないおっさんの妄想シリーズ、第2弾は昔話の「さるかに合戦」対「ゴジラ」です。ネタバレまみれなのは、大前提。シン・ゴジラの最終決戦が『さるかに合戦』のようで痛快。—fujii(@london_e...
迷宮入り

もしも、日本映画の名作が全部「シン・ゴジラ」だったら

「シン・ゴジラ」脳をしたおっさんの妄想が止まらなくなったので、ストーリーに沿って過去の名作を切り貼りしました。山田洋次「男はつらいよ噂の寅次郎」(1978)深作欣二「蒲田行進曲」(1982)黒澤明「隠し砦の三悪人」(1958)伊丹十三「マル...
小さなことから「シン・ゴジラ」

「シン・ゴジラ」冒頭語る会(4)「世間の声無害化装置」としての旧式東宝マーク

こんにちは。「シン・ゴジラ」を微細に語る会(略称:微細会)代表のヤシロです。このたび頼まれてもいないのに微細会を発足させ、代表に就任しました。ごあいさつがわりに、本編の冒頭約30秒間のみに絞ってシリーズで語っております。「東京湾横浜沖」の字...
迷宮入り

出典マニアが(今さら)英ガーディアン「安倍マリオ」記事を徹底解説したぞ。

こんにちは。出典マニアによる調査レポート、またはエアクソリプ大会です。既に旧聞に属した感のあるニュースですが、英ガーディアンの「安倍マリオ」記事:WhyJapanesePMShinzoAbewasdressedasSuperMarioinR...
小さなことから「シン・ゴジラ」

【注意】蒲田くん(通称)の進行ルート情報は正確にね!

こんにちは。不正確な情報にご注意、というお話です。タイトルの件、素人さん発の甘い情報が出回っているのが気持ち悪いので、取り急ぎ判明分だけでも是正しておきます。といっても、人の成果に乗っかってるだけです。本件に関して自分が真偽を見極める能力を...
スポンサーリンク