知らんがなセックスの「イク」「クル」国際分布、2000年の先行調査あります こんにちは。用件はタイトルのとおりです。それ、先行調査ありますよというお知らせです。 Introduction:とあるバズ記事 回覧されてこちらの記事を読みました。2016年公表の海外の調査研究を見つけて概要を紹介した記事でした。 セックス...2017/09/07知らんがな
『新しい日本語地図』日本一「ほぼほぼ」に詳しくなれる研究ノート【リンク集】 こんにちは。デザイン芸人「デザインや」です。 「ほぼほぼ」業界の健全な発展を願って、自称・日本一ほぼほぼに詳しいC級デザイン芸人が、秘蔵の調査研究ノート(合計7500字強)を公開します。 要は、主な「ほぼほぼ」ネットコンテンツをほぼ網羅した...2016/07/01『新しい日本語地図』
知らんがな【鑑定報告書】クジラ死骸「征服」写真の「誰?どこ?いつ?」 鑑識課の米沢です。ウソです。 あらためましてこんにちは。出典マニアの調査報告です。 例のクジラ「征服」写真について、とにかく気になる出典マニアが鑑定しました。 誰? どこ? いつ? 安心してください。全部わかりましたよ。 もしも「なんの話?...2016/03/18知らんがな
迷宮入り伊勢志摩サミットのロゴダサい問題:私の見解 こんにちは。デザイン芸人「デザインや」です。 G7伊勢志摩サミット(公式サイト)のロゴ問題を考えてゆくにあたり、まず自身のスタンスを表明しておきます。 ※伊勢志摩サミット(@g7iseshima)Twitterアカウントページより 「伊勢志...2016/01/04迷宮入り
知らんがな「ない」と否定するのは本当に大変な件―月曜から夜ふかし・お土産「恋人」問題から こんにちは。上級国民のヤシロ(所得非課税)です。 用件はタイトルのとおりです。 この記事で言いたいこと 何かを「ない」と言い切ることは本当に大変です。 それがそのまま、発言者・発言主体の器量を反映してしまうからです。「ない」の怖いところです...2015/09/11知らんがな
知らんがな「犬猿の仲」は日本と韓国だけ!!(言語的に) こんにちは。 日韓基本条約の締結(1965年6月22日)50周年を記念して、どうでもいいムダ知識を語ります。 要約:Executive Summary 「犬猿の仲」という慣用句があります。互いに仲の悪いことのたとえです。 「犬猿の仲」のよう...2015/06/21知らんがな
『新しい日本語地図』報告:世間の「入籍」のうち「本物」は最大で約2割でした。 こんにちは。 いまどきの「入籍」について調査しましたので報告します。 結論 推計した結果、世にいう「入籍」のうち、それが本当に「入籍」である割合は、多めに見積もっても20%程度と判明しました。 反対から言うと、一般人の言っている「入籍」のう...2015/05/05『新しい日本語地図』
知らんがな『ニューロマンサー』「空の色」問題・外伝―原文フレーズがえらく文学的 こんにちは。用件はタイトルのとおりです。 この記事に書くこと 『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブスン 訳書1986, 原著1984)書き出しの一文に関するツイート: ニューロマンサーの「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だっ...2014/11/29知らんがな
知らんがな有名人の「キラキラネーム」5つの由来を調べてみた こんにちは。名前を研究しています。 キラキラネームについて検討を始めています。 有名人の「キラキラネーム」5選 キラキラしてるなと思う有名人の名前を思い浮かべてみると、5つ挙げられました。順不同です。 武井咲さんの「咲」 六平直政さんの「六...2014/11/22知らんがな
知らんがな「例のプール」情報まとめ こんにちは。 訳ありコンテンツを目指すシリーズ、今回のテーマは、「例のプール」です。 ※画像は、例のプール(Poser用)|pixiv(2013/11/27付)より 要約:Executive Summary 「例のプール」について 物件情報...2014/10/31知らんがな
雑な議論「元気を」に続く言葉のトップ3は、取り戻す|出す|もらう―元気の研究(3) 元気ですかー! 当ブログでは元気を研究しています。 「元気はもらうものか?」が研究テーマです。 はじめに テーマへのアプローチとして、コーパスを参照して日本語文での用例を探ることにしました。 この記事では「元気をもらう」を含む、「元気を」に...2014/04/28雑な議論
知らんがな運輸安全委員会「事故調査報告書」の最初に書いてある大事なこと こんにちは。既に知っている方には当たり前すぎる話ですが、大事なことなので書きます。 運輸安全委員会(JTSB)とは 運輸安全委員会は、「航空」「鉄道」「船舶」の事故や重大インシデント(事故が発生するおそれがあると認められる事態)について、原...2013/10/11知らんがな