小さなことから「シン・ゴジラ」【虚報】秋篠宮ご夫妻、悠仁さまと「シン・ゴジラ」を鑑賞 こんにちは。 現在(2016年8月)公開中の映画「シン・ゴジラ」が日本史上の一大事件であることを、ネタバレなしでどう伝えようかと考えた結果、虚構新聞のスタイルをパクって書くことにしました。 そんな「現実対虚構。」への胸一杯のオマージュで...2016/08/07小さなことから「シン・ゴジラ」
雑な議論小学3年生でも5分でわかる?「東京オリンピックのロゴは盗作」のデタラメ こんにちは。 保護者の方へ 子供はバカじゃない ものを知らないだけで、知性はある ―宮本茂 BSプレミアム「松本人志 大文化祭」(2011/11/05 OA)より ヤシロのおっちゃんが、小学3年生の教...2015/08/09雑な議論
知らんがな子供に見せても大丈夫?な方の「ポルノ」コレクション9点 こんにちは。 児童ポルノをめぐる規制が厳しくなる一方の昨今、ひと晩かけてインターネットで「ポルノ」を収集するというチャレンジャーぶりを発揮してしまいました。 ポルノはポルノでも、安心してください。お子様でも大丈夫かもしれない方の「ポルノ...2015/06/19知らんがな
知らんがな「母娘問題」テーマ読書・2014年の軌跡まとめ こんにちは。自分用メモと本の紹介を兼ねた記事です。 自分なりの関心テーマをぼんやりと持っていて、そこから読む本を選んでいくのが私の読書スタイルです。 そんな自身の関心テーマに今年2014年に加わったのが「母娘問題」でした。性別による「親...2014/12/02知らんがな
知らんがな「リッカロッカ」は、日本語だよ。(NHK「おかあさんといっしょ」関連) こんにちは。 子供相手に傾けた無用なうんちくを記しておきます。 「おかあさんといっしょ」の歌に関する話ですが、この文中に「おかあさん」はびた一文出てきません。そんな母親不在の記事です。 冬の娘 リッカロッカ ♪わたしはふゆのこ リッ...2014/11/15知らんがな
知らんがなこれはひどい!教育現場の「日の丸偏向」ぶり こんにちは。 ここ15~20年ばかり気になっているのは、世界に起こる現象・事象と、その記述・叙述のしかたのずれです。 管見では、このずれが許容できないほど大きいものが偏向と呼ばれます。そんな日本の偏向を考えるシリーズです。 はじめに:この...2014/04/17知らんがな
知らんがな国際比較「子供が描く太陽の色」 こんにちは。画像ファイルいっぱいの記事です。本文中に22使っています。 ここ15~20年ばかり気になっているのは、世界に起こる事象と、その記述・叙述のしかたのずれです。 その一例を書きます。 子供の太陽が赤い件 子供が絵に描...2014/04/16知らんがな
雑な議論【会議室向け】低レベルすぎて地獄の「電車で泣く子供」騒ぎのための、一生使えるフロー・問題点・解決方針 こんにちは。 ひとつ前の「現場向け」に引きつづき、この世の地獄からの脱出を目指します。「会議室向け」となります。 6000字超の長文ですのであらかじめご承知おきください。 続・出典マニアがもの申す はじめての方もおい...2014/01/13雑な議論
雑な議論【現場向け】低レベルすぎて地獄の「電車で泣く子供」騒ぎのための、一生使えるフロー・問題点・解決方針 こんにちは。地獄はこの世にありました。 はじめに:出典マニアがもの申す あきれています。またやっているのですね。賽の河原かと思いました。 「電車で泣く子供」をめぐる騒ぎのことです。 もう何回目でしょうか。なんですかこ...2014/01/12雑な議論
知らんがな昭和22年の映画で「今の子は昔ほどハナ垂らしてない」と言ってた 「長屋紳士録」という映画の中で、こんなやりとりがあって驚いたことがあります。 中年女性同士の会話です。 「変わったもんだよね あたしたち子供の時分は(略)ハナ垂らしちゃってさ、のんびりしてたもんだよ」「そうね」 「今の子は昔ほどハナっ垂ら...2013/04/24知らんがな