数える:「一」と書く広辞苑の「いち~」は、597語

こんにちは。

ひとつ前の記事につづく、第2弾です。

広辞苑に載っている、「いち~」で始まり、漢字では「一」と書く語句をぜんぶ数えてみました。

成句・慣用句を含め、全部で597語ありました。ひと(297語)のおよそ2倍です。

カウント調査の焦点

調査の焦点は、「いち」と読む「一」に続く語が音読みか?訓読みか?です。

「いち」は「一」の字の音読みの一つです。日本語では、単語中の漢字の読みは音訓を揃えるのが原則ですので、「いち」に続くのは音読みが基本となるはずです。

  • 原則的な、「いち」+音読み
  • 変則的な、「いち」+訓読み

の比率がどの程度なのか? そこを知るのが、今回の主な調査目的です。

20160607_61Jo5QsTPvL._SL1001_

ねんどろいど おそ松さん 松野一松(amazon.co.jp)

調査結果

手持ちのSII製電子辞書収録の第五版をベースにしたカウント結果です。

広辞苑の「いち~」【一*】

合計:597

内訳

全597語を、あとに続く文字の種類で分類します。

  • なし:1語
    →いち【一】
  • ひらがな:43語
    →「一の*」34+その他9

これら44語を除いた553語が、「一(いち)+漢字」のパターンでした。

後に続く語句の音訓別で分類した内訳です。

  • 漢字・音読み532語(96.2%)
    →最初の例:いちあくのすな【一握の砂】
  • 漢字・訓読み21語(3.8%)
    →最初の例:いちおし【一押し・一推し】

結論

「いち」と読む「一」のあとの漢字は、音読み96%。

訓読みが来るケースは25分の1。

ちなみに、「ひと」と読む「一」のあとの漢字は、訓読みが9割でした。

次回予告的な

この調査の大きな目的に、

  • 「日本語における『一』の字の読み方の傾向と対策」を解明すること

がありました。今回、満足といかないまでも、十分な水準には達することができた気がします。

近いうちに、巷に流布する

「一段落」を「ひとだんらく」と読むのは間違い

という、世にも奇妙な珍説をつぶしにかかります。

つづく予定

使用機材:

コメント

タイトルとURLをコピーしました