タイトルが『~の誕生』本・日本代表イレブン【選書リスト】

こんにちは。代表監督のヤシ田武史です。

タイトルが「の誕生」で終わる本から、日本代表を選んでみました。

要するに、このタイミングであそこのゾーンを取ったら逆サイドも同時に走り出すんだっていう共通の認識みたいな型、(略)少々条件が揃わなくても基本形を持ってるんだっていうような、そういうイメージ

岡田 武史 インタビュー 第1回|FC今治 公式サイト(2014/11?)

での、チーム編成の試みです。

 

「誕生ジャパン」選書の誕生です。

「誕生ジャパン」選書・テーマ

誕生(2009)
Superfly
¥255

『~の誕生』日本代表イレブン紹介

タイトルのみ、最初にリストにして並べておきます。次の11冊です。

4-3-1-2のシステムを想定しています。番号も適当に振っておきました。

  • 9 〈個〉の誕生
  • 11 腕時計の誕生
  • 10 カレーライスの誕生
  • 7 遅刻の誕生
  • 8 害虫の誕生
  • 4 霊柩車の誕生
  • 3 知識人の誕生
  • 6 喧嘩両成敗の誕生
  • 2 数学記号の誕生
  • 5 校旗の誕生
  • 1の誕生

前列から順に紹介していきます。テキスト引用元はAmazonの「内容」からです。

FW

第1列は海外組です。誕生時から海外でキャリアを積んでいます。

#9 〈個〉

ヨーロッパの西と東を分離し、知力の限界をつくして争われたキリスト教教義論争は、後の知の世界に何をもたらしたのか。その苦闘の中から生まれた新しいアイデア・価値がヨーロッパ的思想の〈個〉の概念を生むまでを追う。

〈個〉の力で貪欲にゴールを狙います。

教義論争の成果に裏打ちされたヨーロッパの視点からは、「個の力」論議が児戯に等しく見えます。

#11 腕時計

人間‐機械間インターフェイスは、どのように発展してきたのか。オフィスで働く女たち、遊撃戦の戦士、アウトドアの冒険家…19世紀末の「新人類たち」に育まれた腕時計の歴史。

ここがなければ、ミラノの時間も見られないわけです。課題いっぱい、伸びしろしかないです。

#10 カレーライス

トップ下に入ります。いわゆる司令塔ポジションです。

インドに生まれ、イギリスを経て、近代黎明期の幕末日本に西洋料理として入ってきたカレー。いまや「国民食」となったカレーの受容と変容は、近代における西洋文明の受容と、日本風アレンジの歴史そのものだった。

海外仕込みの経験と国内リーグでの切磋琢磨によるポリバレントな能力の高さが強みです。

MF

中盤は実績ある国内組で固めました。どれも近代日本の産物です。

#7 遅刻

いつから時計が気になるようになったのか。明治6年1月1日をもって、日本は太陽暦、定時法の社会へと転換した。鉄道、工場、学校における時間規律の導入はいかにして行なわれ、そして、人々の生活をどのように変えていったのか。

#8 害虫

江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。そのため害虫による農業への被害はたたりとされ、(略)いわゆる“害虫”は存在していなかったのだ。しかし、明治、大正、昭和と近代化の過程で、“害虫”は次第に人々の手による排除の対象となっていく。

#4 霊柩車

あの独特なデザインの「宮型霊柩車」がどのような経緯で誕生し、全国に広まったのか。明治から現代までの葬送の変遷を解明した唯一の書。文庫化にあたり、急速に宮型霊柩車が路上から姿を消し、洋型霊柩車が主流となった背景にも迫る。

DF

ベテラン、若手をバランスよく配してみました。左サイド→右サイドの順に。

#3 「知識人」

1894年のドレフュス事件をきっかけに誕生した、“国家理性にあえて立ち向かう文化的・政治的な前衛”=「知識人」。

「エリート」に対置できる概念なのです。

#6 喧嘩両成敗

中世、日本人はキレやすかった!大名から庶民まで刃傷沙汰は日常茶飯、人命は鴻毛のごとく軽かった。双方の言い分を足して二で割る「折中の法」、殺人者の身代わりに「死の代理人」を差しだす「解死人の制」、そして喧嘩両成敗法。荒ぶる中世が究極のトラブル解決法を生みだすまでのドラマ。

高さ(名誉意識の)を武器に攻めをはね返します。

#2 数学記号

+、-、×、÷、πなどの数学記号はなぜ、どのように生まれたのか、またその誕生によって数学者にどんなひらめきをもたらしたのか?

マークを外しません。記号だけに。

#5 校旗

それまで一般的でなかった校旗は、15年戦争に突入すると、天皇制国家護持・忠君愛国の文字通りの旗印として権威づけられ、軍旗を模した様式で一斉に制定されてゆく…。

豊富な運動量で右サイドを駆け上がります。

GK

ゴールを守るだけでなく、攻撃組み立ての起点ともなるポジションです。

#1 眼

代表キャップ数最多の「守護神」です。

5億4300万年前、生命最初の「眼」がすべてを変えた。生物はなぜ、突然、爆発的に進化したのか?そのカギをにぎる「光スイッチ」とは―。生命史最大の謎に迫る、驚きの新仮説。

5億年の目を光らせ、ピッチ全体に目を配ります。チームの精神的支柱でもあります。

マネージャー

「誕生ジャパン」のマネジメントを行います。

男性スポーツ集団に深く関わりつつもその一員にはなりきれない、「境界」を生きる存在―女子マネージャー。(略)その誕生の背景、議論を呼びつつも増加していった理由、アイデンティティの不思議に迫る。

Jリーグ「女子マネ」のもやもや

サッカーのJリーグにも女子マネージャーがいることを先日知りました。

2015-11-19_0031

新Jリーグ女子マネージャーが決定!|JLEAGUE.jp

Jリーグは「2015Jリーグ女子マネージャー(略称:女子マネ)」にタレント・モデルの佐藤美希さん(21)を任命いたしました!

佐藤さんには積極的にスタジアムへ足を運んでいただき、佐藤さん目線のJリーグの魅力をお伝えしてもらう予定です。

だそうです。

名前は同じ「マネージャー」なのに、その位置づけが誕生ジャパンとは大きく違っていて戸惑っています。

まとめ

以上、『~の誕生』というタイトルの本から選出した日本代表「誕生ジャパン」メンバー紹介でした。

「1万円選書」サービスの砂川市・いわた書店(ブログ)に、「自由と民主主義を考える」渋谷の丸善ジュンク堂書店のフェアと、何かと「選書」が話題の風潮に乗っかってみました。

もちろん、現メンバーも代表の座が約束されているわけではありません。来る2018年までにいい準備を重ねて「誕生ジャパン」の完成度を高め、ロシア大会で世界を驚かせます。

1冊も読んでませんけどね!

おわり

20151115_640px-La_nascita_di_Venere

ヴィーナスの誕生 from commons.wikimedia.org

コメント

タイトルとURLをコピーしました