テキスト起こし・文字起こし林修さんの特別授業をテキストにしました(1)「あすなろラボ」2013年6月9日OAより こんばんは。林修ナイトの時間です。 林修さんが「落ちこぼれ」の生徒たちに特別授業を行った、9日OAの「あすなろラボ」は大変素晴らしいものでした。研究のベースラインとするために、録画から授業内容をテキストにしました。 林さんの発言と資料等に関... 2013/06/11テキスト起こし・文字起こし
迷宮入りもろかぶり!6月9日の林修ナイト(2013) こんばんは。 来る日曜日、6月9日の夜9時に珍しい現象が起こります。 林修さんが出演する別々の番組が、同時に2つのチャンネルでオンエアされるのです。 地デジの番組表より引用します。 行列のできる法律相談所(日本テレビ系 21:00-21:5... 2013/06/07迷宮入り
知らんがな【現地歩行調査レポート】皇太子さま&小和田雅子さんご成婚パレード、観るならココ! こんにちは。 皇太子浩宮さまと小和田雅子さんとの結婚の儀が、6月9日に迫っています。やっかむのも畏れ多いのですが、小和田さんって本当に素敵な女性で、うらやましいっ! 9日当日はパレードも予定されています。休日にもなることですし、これはこの目... 2013/06/06知らんがな
迷宮入り体組成計を買い替えてデジタル時代の貧乏を再確認した話 こんにちは。 最近、体組成計を買い替えました。その経験を通じて、「かかる世にぞなりにけむ(こんな世の中になってしまったのだなあ)」とあらためて確認した話です。 デジタル機器は壊れるのもデジタル 減量したくて、毎朝タニタの体組成計で体重を量... 2013/06/04迷宮入り
雑な議論「絶対に負けられない戦い」の本当の意味が分かりました サッカー応援ウィークに寄せて こんにちは。 ゆうべ「マツコ&有吉 怒り新党」を見たら、テレビ朝日がサッカー応援ウィークだということで、スタジオが青一色になっていました。6月4日に、サッカーワールドカップ・アジア最終予選の中継があるのですね。... 2013/05/30雑な議論
『独特すぎるヘイト』自動車ナンバープレートのこんな希望番号はイヤだ こんにちは。ヘイトスピーチのブルーオーシャンを目指す試みです。 要旨:Executive Summary 自動車のナンバーで、付き合うべきでない相手のスクリーニングができます。 はじめに:基本情報 日本では、自動車ナンバープレートの4桁の... 2013/05/29『独特すぎるヘイト』
雑な議論日本語での数の読み方について: 1から10、そして0 日本語の「数」には2つのケイレツがある こんにちは。 日本語の数の読み方には、2つの系列があります。 それを知るために、1から10まで数えてみましょう。(表1) 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 いち ... 2013/05/26雑な議論
雑な議論大発見! なぜ「3本」の読みは「さんぼん」で、「4本」は「よんほん」なのか ぴき ひき びき/ぽん ほん ぼんの歌 こんにちは。 NHK・Eテレの「ピタゴラスイッチ」で、「ぴき ひき びき の歌」「ぽん ほん ぼん の歌」というのをやっていました。 画面では、前者ですとカエル、後者ですとニンジンのアニメキャラクター... 2013/05/24雑な議論
迷宮入り【Tweetまとめ】庄司智春さんとのやりとり 世の中にいろんなパピプペポがある こんにちは。 先日、Twitter でうれしいやりとりができましたので、ブログにもまとめておきます。 庄司智春様はじめまして。嫁が庄司さん @tomoharu_shoji のハイテンションをカバーしました... 2013/05/24迷宮入り
知らんがなTwitterのタイムラインを2か月眺め続けて、フォローするアカウントの特性が定まってきた 非公開求職案件:Twitter をひたすらROM る こんにちは。 3月20日付で会社を辞めてから2か月強のあいだ、連日連夜、毎日何時間もTwitterのタイムラインとリンク先のWebサイトを眺めて過ごしてきました。もしもこれが労働契約に基... 2013/05/23知らんがな
知らんがな「カモシカのような脚」の元祖はブッダであった こんにちは。「英語のように日本語を書く」練習も兼ねて。 この記事の要旨(Executive Summary) 広辞苑などの国語辞典では、「カモシカのような脚」というときのカモシカは、実は「レイヨウ」のこと、みたいに書かれている。 しかし、... 2013/05/22知らんがな
雑な議論英語力は、日本語だけで鍛えられます マーク・ピーターセンさんの『実践 日本人の英語』(岩波新書)を読みました。 実践 日本人の英語 (岩波新書) posted with ヨメレバ マーク・ピーターセン 岩波書店 2013-04-20 Amazon Kindle 私... 2013/05/21雑な議論
雑な議論世界一ガラパゴス化している国、それは日本ではありません こんにちは。今回はガラパゴス化について書きます。 日本がガラパゴス化しているらしいのだが 「日本がガラパゴス化している」と言われて久しいこのごろ。ガラパゴス化した携帯電話端末、という意味の「ガラケー」という用語もすっかり定着しています。 「... 2013/05/20雑な議論
知らんがな言葉が心に「刺さる」不思議 いつの頃からでしょうか、ネットを見ていますと、本の紹介をしている文などで 心に刺さる言葉がたくさんありました。 みたいなものいいを目にするようになりました。前後を読むと、書き手の方は特に不愉快になっているわけではなく、むしろその... 2013/04/30知らんがな
迷宮入りこの時期休んでいるのに「ゴールデンウィーク」なんて言っちゃう人って こんにちは。 ゴールデンウィークですね。皆さんいかがお過ごしですか。 連休を迎えた方がこのように述べていると、私は軽くいらいらします。 あまりものを考えない人なんだなぁと、軽蔑すらしてしまいます。 なぜなら、「ゴールデンウィーク... 2013/04/28迷宮入り
知らんがな前田敦子のある「転向」 それは、小さな違和感から始まった こんにちは。 このあいだ、丸美屋のテレビCMに出ている前田敦子を見て、どこか違和感を覚えたのです。 (CM紹介|知る・楽しむ|丸美屋ごはんくらぶより) 箸を右手に持っていたからです。 ... 2013/04/25知らんがな
知らんがな昭和22年の映画で「今の子は昔ほどハナ垂らしてない」と言ってた 「長屋紳士録」という映画の中で、こんなやりとりがあって驚いたことがあります。 中年女性同士の会話です。 「変わったもんだよね あたしたち子供の時分は(略)ハナ垂らしちゃってさ、のんびりしてたもんだよ」「そうね」 「今の子は昔ほどハナっ垂ら... 2013/04/24知らんがな
知らんがな日本人の9割が無視するティッシュの真実 ご町内のみなさま、毎度ありがとうございます。 この場を借りて、皆様に訴えたいことがございます。 ティッシュの真実です。そうです。どのご家庭にもあるティッシュペーパーです。 それは何かというと ティッシュは自らを「テ... 2013/04/08知らんがな