雑な議論「秘密のケンミンSHOW」では絶対に取り上げられない、京都フミンの府民性―シリーズその4(完)戦没者追悼式に寄せて こんにちは。「戦没者追悼式に寄せて」シリーズの4回目です。完結編となります。 前回までのあらすじ シリーズの流れを振り返っておきます。 1)それは霊ではないはずだ 全国戦没者追悼式の標柱に書かれている言葉に対して、次の見解を示しました。 「...2013/07/23雑な議論
雑な議論「霊」に転んだ日本政府とその不可解な理由―その3・戦没者追悼式に寄せて こんにちは。「戦没者追悼式に寄せて」シリーズの3回目です。 前回のあらすじ 前回の記事では、全国の自治体での戦没者追悼式の標柱に、それぞれ何と書かれているのかを調べました。Google 画像検索を使って雑な大調査を行った結果、次のことがわか...2013/07/23雑な議論
雑な議論「霊」か「霊位」か。画像検索で雑な大調査―続・戦没者追悼式に寄せて こんにちは。前回の記事の続きです。画像いっぱいあります。スマホの方はすみません。 戦没者追悼式の標柱に書く文言は、戦没者之「霊」なのか「霊位」なのか、実状を雑に調査しました。その報告です。 「霊」VS「霊位」、画像検索で雑な大調査 何かわか...2013/07/22雑な議論
雑な議論それは霊ではないはずだ―戦没者追悼式に寄せて こんにちは。暑い日が続いております。 これからの時期の日本列島は、追悼、慰霊のシーズンとなります。 全国戦没者追悼式 毎年8月15日には、政府主催の全国戦没者追悼式が開催されます。式には天皇・皇后両陛下もご臨席され、「全国戦没者之霊」の標柱...2013/07/22雑な議論
雑な議論雑な思考はイノベーションの原動力(かもしれない) こんにちは。 雑なものの考え方は、案外と革新的でイノベーティブな発想の源かもしれない、そんな2題です。 テーマと同様、記述も雑に進めます。 1.肩が凝る 「肩が凝る」という表現は、夏目漱石が小説『門』で最初に使ったという説があります。それま...2013/07/22雑な議論
迷宮入り選挙へ行く人・行かない人へ言いたいこと 今日は選挙の投票日だ。投票所へ向かう道すがら、こんなことを考えた。 選挙へ行くことはできるのか 「選挙へ行く」「選挙に行く」と言う人がいる。 でも厳密に考えると、これはおかしい。 行けるのは、最も狭い意味では、投票所 われわれは選挙へ行くこ...2013/07/21迷宮入り
迷宮入り「あすなろラボ」を機に家庭の食問題を考えるのに役立ちそうな4冊―7月14日林修さん授業感想(6) こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」授業の感想シリーズ、その6です。と見せかけてのブックガイド記事です。 家庭の食問題を考えるための4冊 全部で4冊紹介します。 1.現代主婦家庭の食卓のリアルを知る本 はじめに、現代の「家庭...2013/07/20迷宮入り
迷宮入りそれは、林さんがグルメ(元)デブだからです―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(5) こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」授業の感想シリーズ、その5です。 粗雑な主張 ここは今回の林さんの授業の中で、ほぼ唯一、粗雑な主張だなと思ったところです。 子育てのポイントの1つめは、(食べ物の)好き嫌いのない子供に躾け...2013/07/20迷宮入り
特集:林修ナイト吉本隆明「わたしが料理を作るとき」からわかる、吉本家の台所事情―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(4) こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」授業の感想シリーズ、その4です。いや、出典からの補足とした方が正確でしょうか。 出典「わたしが料理を作るとき」の文脈を知る 林さんが授業で取り上げた吉本隆明の文章「わたしが料理を作るとき」...2013/07/19特集:林修ナイト
特集:林修ナイト自分語りによる「手作り神話」へのゆる~い反論の試み―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(3) こんばんは。林修ナイトの時間です。 7月14日放送「あすなろラボ」での林修さんの母親向け授業に対する感想シリーズ、その3です。 ゆる~い反論の試み 授業の中で林さんは、「馴致」という表現の入った吉本隆明の文章を援用して、 女性が家族から慕わ...2013/07/19特集:林修ナイト
知らんがな早くも発表:2013年に読んだ本第1位は、加藤智大さん『解+』です こんにちは。 以前にツイートしたものと同内容ですが、肉づけしてブログ記事にもしておきます。 2013年の第1位の本の紹介です。年内にあと何冊読むかはわかりませんが、認識が変わることはないでしょう。 加藤智大『解+』(批評社, 2013):い...2013/07/19知らんがな
特集:林修ナイト吉本隆明からの東大つながり―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(2) こんばんは。林修ナイトの時間です。 7月14日の「あすなろラボ」で放送された、林修さんの母親向け授業に対する感想シリーズ、その2です。 林修さんが読んだ吉本隆明の文章「わたしが料理を作るとき」の初出 番組で林修さんが、「馴致」という言葉に解...2013/07/18特集:林修ナイト
特集:林修ナイトリアルまる子と友蔵の、冗談でなかった関係―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(1) こんばんは。林修ナイトの時間です。 林修さんが、子供の勉強で困っている母親を前に授業を行った7月14日放送の「あすなろラボ」は、確かにいい授業ではありましたが、見どころの多かった第1弾の「VS勉強嫌いのヤンキー」と比べると、本筋でも、本筋と...2013/07/17特集:林修ナイト
特集:林修ナイト林修さんが本にもブログにも書いていない妻の話 こんばんは。林修ナイトの時間です。 ゲーセワなキーワードで記事を書く試みです。 林修さん、結婚していた 林さんが、日曜夜の「情熱大陸」(5月19日OA)に出演したのは、私が資料読みとして、ブログ「いつやるか? 今でしょう」と始めた林 修の日...2013/07/17特集:林修ナイト
雑な議論ネットで自分の配偶者を何と呼ぶか問題 こんにちは。 データ検証一切なし。印象だけで綴る雑な記事です。 問題の定義 いろんな人のブログやTwitter でのツイートを見ていて、自分の配偶者を何と呼ぶかに苦心されている方が少なからずおられることに気がつきました。 いざネットで発信す...2013/07/17雑な議論
テキスト起こし・文字起こし林修さんの母親向け授業をテキストにしました(4)「あすなろラボ」2013年7月14日OAより こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」で林修さんの授業の第2弾がありましたので、番組内容をテキストにしました。 (3)からのつづきです。今回の生徒であるお母さん方との質疑応答に入っています。 極度な引っ込み思案の娘が心配 生徒...2013/07/16テキスト起こし・文字起こし
テキスト起こし・文字起こし林修さんの母親向け授業をテキストにしました(3)「あすなろラボ」2013年7月14日OAより こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」で林修さんの授業の第2弾がありましたので、番組内容をテキストにしました。(2)からのつづきです。 子供の躾 一番大事なのは「姿勢」 「なんで集中力がないか。集中できる姿勢ができてないからで...2013/07/16テキスト起こし・文字起こし
テキスト起こし・文字起こし林修さんの母親向け授業をテキストにしました(2)「あすなろラボ」2013年7月14日OAより こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」で林修さんの授業の第2弾がありましたので、番組内容をテキストにしました。(1)からのつづきです。 今回の「生徒」である、小学生の子供を持つ母親たちを前に、林さんは子供の成育において「最も重...2013/07/16テキスト起こし・文字起こし
テキスト起こし・文字起こし林修さんの母親向け授業をテキストにしました(1)「あすなろラボ」2013年7月14日OAより こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」で林修さんの授業の第2弾がありました。番組内容をテキストにしました。 林さんの発言を採録することを中心にし、適宜、発言内容に関する注釈・参考情報を付け加えるスタイルで書きます。感想は別記事...2013/07/16テキスト起こし・文字起こし
知らんがな「はしがき」「作品リスト」(名作72編の書き出しを集めて書かれた小説『四季』より) はしがき アフィリエイトのリンクだけで、記事を作りたいと思った。 本を紹介するのがいいだろう。夏になると、出版各社は文庫のフェアを展開する。「100冊」みたいなやつだ。見ると各社とも、若い人を狙ったラインナップになっているようである。 そこ...2013/07/14知らんがな