ヤン・チヒョルト展のアレは「ロゴ」なのか?【五輪エンブレム問題】

こんにちは。デザイン芸人「デザインや」です。

今さらですが、似てるか否か、模倣・盗用か否かの論議に入る前の、周回遅れの議論をします。

例のエンブレムの原案とヤン・チヒョルト展のアレの話です。

2015-09-14_2152

画像は、五輪エンブレム:「オリジナルと確信」…組織委、原案公表|毎日新聞(2015/08/28付)から

この記事で言いたいこと

疑問です。

ヤン・チヒョルト展のアレは、「ロゴ」なんでしょうか?

ダイジェスト

以下、当記事のダイジェストです。

  • 「ヤン・チヒョルト展のアレ」 → 主に「会場外ディスプレイ」「ポスター」「図録」の3種
  • 「ロゴ」の辞書的意味 → 個性的で独特な字体
  • ヤン・チヒョルト展の「J. T.」→〈Waddem Choo NF〉(2009)、または〈Transito(Transit)〉(1931)
  • 〈Transito〉には、類似のタイプフェイス〈Futura Black〉(1926)あり
  • 再び問う:アレは「ロゴ」なの?

ヤン・チヒョルト展のアレ

「ヤン・チヒョルト展」は、2013年11月(1日~26日)に、ggg(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)で開かれました。

用例を見ると、アレはだいたい3種類あるようです。

会場外のアレ

20150911_0000318_1

ニュースリリース > 【ggg】Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展 会場写真アップしました。(2013/11/02付)

ポスターのアレ

20150911_IMG_1_00000615

スケジュール > 第327回企画展 Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展

図録のアレ

20150911_0000325_1

ニュースリリース > 【ggg】Jan Tschichold ヤン・チヒョルト展 図録(2013/12/01付)

監修:白井敬尚 デザイン:白井敬尚形成事務所

ということで、チヒョルト展のアレのデザインは、どれも白井敬尚形成事務所によるものと言えそうです。

辞書で「ロゴ」って引いてみた

国語辞典の「ロゴ」の説明です。

社名やブランド名の文字を個性的かつ印象をもたれるように,デザインしたもの。ロゴ。(大辞林「ロゴタイプ」)

社名・商品名などの文字を個性的な書体でデザインしたもの。(明鏡国語辞典「ロゴ」)

会社名・商品名などを独特の字体・デザインで表したもの。ロゴ。(広辞苑「ロゴタイプ」)

「個性的」「独特」な「字体・デザイン」というあたりが共通項みたいです。

となると、原案とアレとの類似が取りざたされているのは、「T.」の部分となりそうです。

ヤン・チヒョルト展の「J. T.」

によると、ヤン・チヒョルト展の「J.T.」の字体(タイプフェイス)は「Waddem Choo NF」らしいです。

www.myfonts.com/fonts/nicksfonts/waddem-choo-nf/

で任意の欧文テキストを入れられるので、試しに作ってみました。

2015-09-10_1558

2015-09-10_1042

2015-09-10_1029

それっぽいです。

NFの意味

同じく「オリンピックロゴとヤン・チヒョルトのWaddem Choo NFのこと」からです。

Waddem Chooの後についている"NF"だが、これは、Nick’s Fontのこと。ニック・カーチスという1948年生まれのじいさん、じつはこの業界ではものすごい。

先見の明があって、1997年から、図書館や博物館で調べまくり、これまでの世界中の歴史的著名フォントの数々をデジタル・リデザインした。

純丘曜彰さんというと、前にアレな記事を書いていた方ですので(参照:五輪エンブレムは超弩級の傑作!―全力応援!プロジェクト(3)(2015/08/30))、他のサイトの情報とも照合してみました。

www.myfonts.com/person/Nick_Curtis/

20150911_cover

と突き合わせてみると、記述内容はだいたい合っているようです。

Waddem Chooは誰の命名?【未確認】

ただ、

Waddem Chooは、ペンギンブックスのリデザインなどで世界的に著名なヤン・チッヒョルトが、ムダの無い機能美モダニズム・タイポグラフィーを提唱し、自分のTransitoフォントを改良して発表した1931年の超古典的フォント。

は怪しいです。

「Waddem Choo」がヤン・チヒョルトの命名か、ないしは1931年に存在していたかは、確認できませんでした。

Transit and Transito (1931). Transito has been remade by Nick Curtis in 2009 as Waddem Choo NF, and by Paulo Heitlinger in 2008 as Transito

出典:Jan Tschichold|luc.dvroye.org

という記述からすると、系譜上「Waddem Choo」はCurtisさんが名付けたようにも受け取れます。

現段階では正否の判断を保留します。

続「J.T.」:〈Transito〉と〈Futura Black〉

チヒョルトの〈Transito〉

(Transito: luc.dvroye.orgより)

と類似したタイプフェイスに、〈Futura Black〉がありました。

GALERÍA IMÁGENES ND Bauer_Classics

(Futura Black: MyFonts.com > Futura(R) ND Black より)

よく似ています。

初出は1926年

fontsinuse.com/typefaces/7655/futura-black

によると、〈Futura Black〉のオリジナルは1926年のリリースのようです。Designersは、「Josef Albers」「Paul Renner」となっていました。

2015-09-15_0007

記述を信じるなら、1931年の〈Transito〉よりこちらの方が早くから存在したことになります。

使用例

サンプルとして挙げられていた〈Futura Black〉の使用例です。


「The LOVE BOAT」(1978-79)より

20150914_g_1

TETRIS(1989)www.nintendo.co.jpより

チヒョルトの〈Transito〉との関係についてまでは調べきれていません。現在のところ不明です。

まとめ:再び問う。「ロゴ」なの?

  • ヤン・チヒョルト展のアレを「ロゴ」と呼ぶこと
  • アレと原案の両者を「酷似」、あるいは「パクリ」「模倣」「盗作」「剽窃」と評すること

人の認知の枠組みってそういう感じなのね、という感慨はあります。ただ私はものわかりが悪いので、話についていけてません。

原案とヤン・チヒョルト展のアレとの類似が問題視されるなら、次のそれぞれについても、相似形の疑問が起こります。

すなわち、

  • 白井敬尚形成事務所のデザインと、チヒョルト(Transito)の「J. T.」は?
  • 〈Waddem Choo NF〉と〈Transito〉は?
  • 〈Transito〉と〈Futura Black〉は?

それぞれどうなのよ? という疑問です。

確かにヤン・チヒョルト展の「J. T.」の字体は「独特」で「個性的」ですが、既存の文字セットの一部であり、(適正な使用条件はあるでしょうが)独占的に使われる性質のものではないはずだからです。

それと、もし私がデザイナーだとして、「原案がヤン・チヒョルト展のアレと激似だけど、どうなの?」に答えるならば、「パクったけど、パクったからなに?」です。

ことの是非はその先の議題ということで。

パクリに対する私の考えは、過去記事:ヒット曲を例に「パクリ=悪」という世の認識を変えたい件【五輪エンブレム問題】(2015/09/08)をご覧ください。

とりあえずそんなところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました