こんにちは。数え屋が数えてみました。
数えてみたのは、文化庁の常用漢字表(PDF)のなかで、「読みがなが4文字(音)以上になる漢字」です。
-
- <注>
- 同表での「音訓」にあるものが基準です。
- 漢字単体での文字数(音数)です。送り仮名部分はカウントしません。
- 当記事では、読みがな1文字=1音とします。
【2021/08/28追記】データ訂正しました。
コメント欄よりご指摘をいただき、「快い」を追加しました。
以下、カウント結果を含めデータ訂正済みです。
【2020/08/19追記】データ訂正しました。
コメント欄よりご指摘をいただき、「滞る」「奉る」を追加しました。
コメントを受けて表を再確認したところ、「弄ぶ」「頂(いただき)」「陵(みささぎ)」の字も抜けていました。よって合計5文字の追加となります。
以下、カウント結果を含めデータ訂正済みです。まだ数え落としを残していたら再訂正もあるかもしれません。
結論:41字
先に結論です。
「読むと4文字以上になる(読み方がある)常用漢字」は、合計41文字。
その内訳は、
- 5音:4文字
- 4音:37文字
でした。
詳細
常用漢字表での読みがなは、5音が最長でした。「送り仮名あり」で1字、「送り仮名なし」で3字、合計4つが「5音で読める常用漢字」でした。
「次点」の4音も一緒にまとめてみました。「送り仮名あり」が13字+「なし」23字=36字でした。
シェアは1.9パーセント
当該の表には、
「本表」には,字種 2136 字を掲げ,字体,音訓,語例等を併せ示した。
とあります。常用漢字表に記載されているのは2136字だそうです。
よって、「読むと4文字以上になる(読み方がある)常用漢字」の比率は、約1.9%(41/2136)ということになります。
思っていたよりも多かったです。ネプリーグの問題にできそう。
【リスト】常用漢字表での「長い読みがな」一覧
以下、「読むと4音以上になる常用漢字」のリストです。
見る前に、いくつリストアップできるかやってみるのも、面白いかもしれません。
第1位:5音(全4文字)
合計4文字あります。
「送り仮名あり」(1)
- 承る(うけたまわ-る)
「送り仮名なし」(3)
- 志(こころざし)
- 詔(みことのり)
- 政(まつりごと)
次点:4音(全37文字)
次点として、音訓の読みが4音の漢字もまとめておきます。
「送り仮名あり」で14文字、「なし」で23文字、合計37文字ありました。けっこう多いです。
「送り仮名あり」(14)
- 快い(こころよ-い)
- 陥れる(おとしい-れる)
- 恭しい(うやうや-しい)
- 潔い(いさぎよ-い)
- 唆す(そそのか-す)
- 辱める(はずかし-める)
- 遡る(さかのぼ-る)
- 滞る(とどこお-る)
- 著しい(いちじる-しい)
- 覆す(くつがえ-す)、覆る(くつがえ-る)
- 憤る(いきどお-る)
- 奉る(たてまつ-る)
- 翻る(ひるがえ-る)、翻す(ひるがえ-す)
- 弄ぶ(もてあそ-ぶ)
「送り仮名なし」(23)
たくさんあるので、2パターンで一覧を示します。
(1)クイズ「これ4文字で読めますか?」
まず、文字だけ並べてみます。すべて4文字で読めるか、お楽しみください。
暁 紅 礎 鶏 湖 雷 趣
弟 冠 妹 寿 杯 各 塊
公 候 私 侍 魂 懐 丼
頂 陵
(2)一覧
読みがなの「正解発表」を兼ねて一覧にもしておきます。7×3 +2の順不同です。並びは(1)と揃えています。
- 暁(あかつき)
- 紅(くれない)
- 礎(いしずえ)
- 鶏(にわとり)
- 湖(みずうみ)
- 雷(かみなり)
- 趣(おもむき)
- 弟(おとうと)
- 冠(かんむり)
- 妹(いもうと)
- 寿(ことぶき)
- 杯(さかずき)
- 各(おのおの)
- 塊(かたまり)
- 公(おおやけ)
- 候(そうろう)
- 私(わたくし)
- 侍(さむらい)
- 魂(たましい)
- 懐(ふところ)
- 丼(どんぶり)
- 頂(いただき)
- 陵(みささぎ)
感想など
「慮る」は選外
作業前には、5字に「慮る」(おもんぱか-る)が入ってくると予想していたのですが、出てきませんでした。常用漢字表にはない読み方なのですね。ちょっと意外でした。
リスト化の動機
今回このようなリストを作成したのは、漢字の読み方について、いくつか論じたいことが出てきたためです。その基礎調査的位置づけです。
そのなかで「学力の低い人にとって、漢字一字に4文字以上の読みがなが付くのはスペシャルなこと」という仮説を立ててみました。
ですがこの作業によって検証してみた結果、どうもそう言えそうにないです。仮説は棄却です。
こちらからはひとまず以上です。
コメント
はじめまして
「読むと4文字以上になる(読み方がある)常用漢字」の比率は、約1.6%(35/2136)という分析、興味深く拝読しました。
ところで、音訓の読みが4音の漢字について、「送り仮名あり」で10文字とありますが、滞(とどこおーる)や奉る(たてまつーる)などは、なぜ入らないのでしょうか。常用漢字表には載っているようですが・・・
コメントありがとうございます。
ご指摘恐れ入ります。単純な数え落としです。
再確認し、訂正しました。
快い(こころよ-い)はいかがですか。
ご指摘ありがとうございます。
追加し、集計結果を訂正しました。