雑な議論「絶対に負けられない戦い」の本当の意味が分かりました サッカー応援ウィークに寄せて こんにちは。 ゆうべ「マツコ&有吉 怒り新党」を見たら、テレビ朝日がサッカー応援ウィークだということで、スタジオが青一色になっていました。6月4日に、サッカーワールドカップ・アジア最終予選の中継があるのですね。...2013/05/30雑な議論
『独特すぎるヘイト』自動車ナンバープレートのこんな希望番号はイヤだ こんにちは。ヘイトスピーチのブルーオーシャンを目指す試みです。要旨:Executive Summary自動車のナンバーで、付き合うべきでない相手のスクリーニングができます。はじめに:基本情報日本では、自動車ナンバープレートの4桁のアラビア数...2013/05/29『独特すぎるヘイト』
雑な議論日本語での数の読み方について: 1から10、そして0 日本語の「数」には2つのケイレツがある こんにちは。 日本語の数の読み方には、2つの系列があります。 それを知るために、1から10まで数えてみましょう。(表1) 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 いち ...2013/05/26雑な議論
雑な議論大発見! なぜ「3本」の読みは「さんぼん」で、「4本」は「よんほん」なのか ぴき ひき びき/ぽん ほん ぼんの歌こんにちは。NHK・Eテレの「ピタゴラスイッチ」で、「ぴき ひき びき の歌」「ぽん ほん ぼん の歌」というのをやっていました。画面では、前者ですとカエル、後者ですとニンジンのアニメキャラクターが並ん...2013/05/24雑な議論
雑な議論英語力は、日本語だけで鍛えられます マーク・ピーターセンさんの『実践 日本人の英語』(岩波新書)を読みました。 実践 日本人の英語 (岩波新書) posted with ヨメレバ マーク・ピーターセン 岩波書店 2013-04-20 Amazon Kindle 私...2013/05/21雑な議論
雑な議論世界一ガラパゴス化している国、それは日本ではありません こんにちは。今回はガラパゴス化について書きます。 日本がガラパゴス化しているらしいのだが 「日本がガラパゴス化している」と言われて久しいこのごろ。ガラパゴス化した携帯電話端末、という意味の「ガラケー」という用語もすっかり定着しています。 「...2013/05/20雑な議論