雑な議論日本語での数の読み方について: 1から10、そして0 日本語の「数」には2つのケイレツがあるこんにちは。日本語の数の読み方には、2つの系列があります。それを知るために、1から10まで数えてみましょう。(表1)一二三四五六七八九十いちにさんしごろくしちはちきゅうじゅうですね。これがひとつめです。...2013/05/26雑な議論
雑な議論大発見! なぜ「3本」の読みは「さんぼん」で、「4本」は「よんほん」なのか ぴきひきびき/ぽんほんぼんの歌こんにちは。NHK・Eテレの「ピタゴラスイッチ」で、「ぴきひきびき の歌」「ぽんほんぼん の歌」というのをやっていました。画面では、前者ですとカエル、後者ですとニンジンのアニメキャラクターが並んで動き、レゲエの...2013/05/24雑な議論
迷宮入り【Tweetまとめ】庄司智春さんとのやりとり 世の中にいろんなパピプペポがあるこんにちは。先日、Twitterでうれしいやりとりができましたので、ブログにもまとめておきます。庄司智春様はじめまして。嫁が庄司さん@tomoharu_shojiのハイテンションをカバーしました。ご笑覧いただ...2013/05/24迷宮入り
知らんがなTwitterのタイムラインを2か月眺め続けて、フォローするアカウントの特性が定まってきた 非公開求職案件:TwitterをひたすらROMるこんにちは。3月20日付で会社を辞めてから2か月強のあいだ、連日連夜、毎日何時間もTwitterのタイムラインとリンク先のWebサイトを眺めて過ごしてきました。もしもこれが労働契約に基づいた「...2013/05/23知らんがな
知らんがな「カモシカのような脚」の元祖はブッダであった こんにちは。「英語のように日本語を書く」練習も兼ねて。この記事の要旨(ExecutiveSummary)広辞苑などの国語辞典では、「カモシカのような脚」というときのカモシカは、実は「レイヨウ」のこと、みたいに書かれている。しかし、以下のこと...2013/05/22知らんがな
雑な議論英語力は、日本語だけで鍛えられます マーク・ピーターセンさんの『実践日本人の英語』(岩波新書)を読みました。実践日本人の英語(岩波新書)postedwithヨメレバマーク・ピーターセン岩波書店2013-04-20AmazonKindle私はこの本を読み、あれこれ思い巡らせた結...2013/05/21雑な議論
雑な議論世界一ガラパゴス化している国、それは日本ではありません こんにちは。今回はガラパゴス化について書きます。日本がガラパゴス化しているらしいのだが「日本がガラパゴス化している」と言われて久しいこのごろ。ガラパゴス化した携帯電話端末、という意味の「ガラケー」という用語もすっかり定着しています。「ガラパ...2013/05/20雑な議論
知らんがな言葉が心に「刺さる」不思議 いつの頃からでしょうか、ネットを見ていますと、本の紹介をしている文などで心に刺さる言葉がたくさんありました。みたいなものいいを目にするようになりました。前後を読むと、書き手の方は特に不愉快になっているわけではなく、むしろその本をおすすめして...2013/04/30知らんがな
迷宮入りこの時期休んでいるのに「ゴールデンウィーク」なんて言っちゃう人って こんにちは。ゴールデンウィークですね。皆さんいかがお過ごしですか。連休を迎えた方がこのように述べていると、私は軽くいらいらします。あまりものを考えない人なんだなぁと、軽蔑すらしてしまいます。なぜなら、「ゴールデンウィーク」というものいいは、...2013/04/28迷宮入り
知らんがな前田敦子のある「転向」 それは、小さな違和感から始まったこんにちは。このあいだ、丸美屋のテレビCMに出ている前田敦子を見て、どこか違和感を覚えたのです。(CM紹介|知る・楽しむ|丸美屋ごはんくらぶより)箸を右手に持っていたからです。「あれ、確か彼女、左利きじゃなか...2013/04/25知らんがな
知らんがな昭和22年の映画で「今の子は昔ほどハナ垂らしてない」と言ってた 「長屋紳士録」という映画の中で、こんなやりとりがあって驚いたことがあります。中年女性同士の会話です。「変わったもんだよね あたしたち子供の時分は(略)ハナ垂らしちゃってさ、のんびりしてたもんだよ」「そうね」「今の子は昔ほどハナっ垂らしもいな...2013/04/24知らんがな
知らんがな日本人の9割が無視するティッシュの真実 ご町内のみなさま、毎度ありがとうございます。この場を借りて、皆様に訴えたいことがございます。ティッシュの真実です。そうです。どのご家庭にもあるティッシュペーパーです。それは何かというと ティッシュは自らを「ティッシュ」と名乗っていないことで...2013/04/08知らんがな