女性

雑な議論

【五輪エンブレム】「なぜA案?」を女子卓球選手で解説してみた―真説・1対3の構図

こんにちは。デザイン芸人「デザインや」です。 4月25日に新たに選ばれた五輪エンブレムの件で、いまだ「なぜA案だったの?」と疑問を残している一般国民諸氏のために、不肖のデザイン芸人が次元の違う解説を試みます。 要約:Executive Su...
大喜利社会をめざして

久生十蘭のおすすめ小説なら「猪鹿蝶」一択

こんにちは。「DJチャーチャのはりきりTuesday」今週のチャーチャランキングの発表です。 と、偽DJネタから始めてみました。用件はタイトルのとおりです。 Googleで「久生十蘭 おすすめ」と検索しても全然出てこないのが納得いかず、「だ...
雑な議論

BLが「男同士」である理由

こんにちは。 2冊の本を読むとつながってきましたので、大して裏も取らず横流しするだけという意味での雑な議論をくり広げます。 要約:Executive Summary 「BL」と呼ばれるジャンルがあります。「ボーイズラブ」の頭文字です。 "S...
知らんがな

「母娘問題」テーマ読書・2014年の軌跡まとめ

こんにちは。自分用メモと本の紹介を兼ねた記事です。 自分なりの関心テーマをぼんやりと持っていて、そこから読む本を選んでいくのが私の読書スタイルです。 そんな自身の関心テーマに今年2014年に加わったのが「母娘問題」でした。性別による「親・子...
『新しい日本語地図』

「女性の社会進出」ってなんなの?

こんにちは。 ちょいと気になるいまどきの言葉を取り上げるシリーズです。「いまどきの」は老人の常套句ですが、その路線で進めます。 この記事で取り上げる言葉は「女性の社会進出」です。 なんなの、これ? ※写真と本文は関係ありません この記事で言...
知らんがな

日本語における接頭辞「お」の使用基準とは「その相手と付き合えるか」である説

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今日は「お」研究家の清荒神(キヨシ コウジン)先生をお招きし、「お」のお説をおうかがいします。 それでは清先生およろしくお願いいたします。 現代日本語での接頭辞「お」の使用基準について(2014) 清荒神...
特集:林修ナイト

その美意識は「西洋」か―8月4日「あすなろラボ」林修さん授業感想(4)

こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」でのおデブ向け授業の感想シリーズその4です。 言葉じりの話です。 この記事で言いたいこと 1) 授業で林さんは、ミロのヴィーナスと伊東絹子さんの「八頭身事件」を例に、われわれは西洋の美意識...
特集:林修ナイト

女の社会で必要な2つの能力―7月14,28日「あすなろラボ」林修さん授業感想

こんばんは。林修ナイトの時間です。 7月14日、28日放送の「あすなろラボ」で、林修さんが「子育てに悩むお母さんたち」に行った授業の感想、または、シリーズ「汝の名は女」その2です。 The Queen in “Hamlet” (1895) ...
迷宮入り

「あすなろラボ」を機に家庭の食問題を考えるのに役立ちそうな4冊―7月14日林修さん授業感想(6)

こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」授業の感想シリーズ、その6です。と見せかけてのブックガイド記事です。 家庭の食問題を考えるための4冊 全部で4冊紹介します。 1.現代主婦家庭の食卓のリアルを知る本 はじめに、現代の「家庭...
特集:林修ナイト

吉本隆明「わたしが料理を作るとき」からわかる、吉本家の台所事情―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(4)

こんばんは。林修ナイトの時間です。 「あすなろラボ」授業の感想シリーズ、その4です。いや、出典からの補足とした方が正確でしょうか。 出典「わたしが料理を作るとき」の文脈を知る 林さんが授業で取り上げた吉本隆明の文章「わたしが料理を作るとき」...
特集:林修ナイト

自分語りによる「手作り神話」へのゆる~い反論の試み―7月14日「あすなろラボ」林修さん授業感想(3)

こんばんは。林修ナイトの時間です。 7月14日放送「あすなろラボ」での林修さんの母親向け授業に対する感想シリーズ、その3です。 ゆる~い反論の試み 授業の中で林さんは、「馴致」という表現の入った吉本隆明の文章を援用して、 女性が家族から慕わ...
スポンサーリンク