自称「アナログ人間」が嫌い

こんにちは。

ヘイトスピーチのブルーオーシャンをめざすシリーズ、今回は、自称「アナログ人間」です。

嫌いです。

この記事で言いたいこと

自称「アナログ人間」が嫌いです。

嘘つきだからです。

私に言わせれば、ヤツらの思考回路はデジタルです。なのにアナログを自称しています。学歴詐称ならぬアナログ詐称です。

タチが悪いのは、自称「アナログ人間」には、そういう嘘をついていることの自覚がまるでないことです。

自覚のない嘘つきです。そこが嫌いです。

自称「アナログ人間」へのヘイトスピーチ

「アナログ人間」を自称する人が嫌いです。

少しもアナログでないからです。

承る「アナログ人間」の例

先に例外の側から述べます。

ツイッターで用例を検索してみると、12分の1ぐらい例外はありました。

「アナログ人間なので」と手描きのイラストを載せていた例です。恐らくは自作なのでしょう。

それはわかります。確かにアナログです。画像はデジタルだけど。

「アナログ人間」の根拠

用例からすると、自称「アナログ人間」たちが「アナログ人間」を自称する根拠は、

  • 「デジタル」と総称される事物、すなわち、「デジタル機器」やそれらを駆使する必要がある各種サービスなどの取り扱いが苦手

ぐらいに集約できそうです。

苦手なこと自体は構わないです。誰にでも得手不得手はあります。

しかし私は疑問です。なんでそれが「アナログ人間」になるんでしょうか?

アナログ的思考からの疑問

アナログ的思考から、2つ問いかけてみましょう。といっても、同じ趣旨のくり返しです。

  • なぜ、「デジタルでない」が「アナログ」になるのか?
  • 「非デジタル=アナログ」のどこが、「アナログ人間」のものの考え方なのか?

自称「アナログ人間」のデジタルな思考回路

自称「アナログ人間」は、

  • デジタルが苦手 → 私はアナログ

と、思考が飛躍しています。離散的です。

その思考回路が、まったくアナログではありません。

むしろデジタルです。

  • デジタルでない = アナログ

という思考回路です。二値的です。

完全にデジタルです。

同じ構造の類例:自称「文系人間」

先日こんなツイートが回ってきました。ちょうどいい類例だったので借用します。

  • 理系が得意そうなことができない → 文系

という論法です。同じ構造です。離散的です。

念のため付け加えておきますと、自称「文系人間」を私は好きでも嫌いでもありません。「そういう人」と思うだけです。ツイートの表現を借りれば、ただのウスい奴と思うだけです。

まとめ

自称「アナログ人間」の大半(弊社調べでは12分の11)は、嘘つきです。どこにもアナログなどありません。

なぜなら、「非デジタル=アナログ」の二値思考をしているからです。「デジタルでないからアナログ」という、離散的でデジタルな考え方です。

その論理と思考回路に、

ある量またはデータを、連続的に変化しうる物理量(電圧・電流など)で表現すること。
(広辞苑)

という、アナログの要素などびた一文ありません。

むしろ対極を、アナログと詐称しています。嫌いです。

自覚のない嘘つきが嫌い

自称「アナログ人間」には、嘘をついている自覚がまるでありません。もし自覚しているなら、一般人の良心に照らしてこんなひどい嘘はつけないはずです。

自覚のない嘘つきが嫌いです。

アナログなめんなよ。

20150624_tarou2

アナログタロウさん ※www.top-color.jpより

後記:自称「アナログタロウ」さんのケース

「80年代の歌番組の曲紹介」が持ちネタのアナログタロウさんも、検討してみるとアナログの要素はあまり見当たりません。

より正確に記すならば、アナログではなくて、アナクロ(懐古趣味)です。

アナログタロウさんのどうでもいい情報は好きです。

どうでもいい。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました